2009年8月29日土曜日
FileMaker byte ファイルメーカー バイト数
Length(フィールド & Filter ( フィールド ; RomanZenkaku ( KanaZenkaku ( フィールド ) )))
2009年7月29日水曜日
ファイルメーカー ネイティブでWEBビューアのフォームへ自動入力! filemaker web viewer login
google gmailへ自動ログイン サンプル
[WEBビューア設定]>[URLへ移動...]
"http://mail.google.com/"
[WEBビューア設定]>[URLへ移動...]
javascript:function x(){
document.getElementById('Email').value='gmailアカウント';
document.getElementById('Passwd').value='パスワード';
document.getElementById('signIn').click();
}x()
※直接[WEBビューア設定]に記入する場合は、1行にしてダブルクォーテーションでくくる。
フィールの値として実行する場合は、上記(改行有)でOK。
動作環境
OS Windows Xp
FileMaker 9
※8.5ではダメでした。
日本語は文字化けします。->解消方法発見!
javascript:function x(){
document.getElementById('Email').value=decodeURI(escape('gmailアカウント'));
}x()
「escape('gmailアカウント')」で一度URLエンコードしたものを入力し「decodeURI」で戻す。
webformmaker4ie.fmxが要らない?!かと思いましたが、
文字化けするし(解消?)、いろんな事をしようと思うと無理!
[WEBビューア設定]>[URLへ移動...]
"http://mail.google.com/"
[WEBビューア設定]>[URLへ移動...]
javascript:function x(){
document.getElementById('Email').value='gmailアカウント';
document.getElementById('Passwd').value='パスワード';
document.getElementById('signIn').click();
}x()
※直接[WEBビューア設定]に記入する場合は、1行にしてダブルクォーテーションでくくる。
フィールの値として実行する場合は、上記(改行有)でOK。
動作環境
OS Windows Xp
FileMaker 9
※8.5ではダメでした。
日本語は文字化けします。->解消方法発見!
javascript:function x(){
document.getElementById('Email').value=decodeURI(escape('gmailアカウント'));
}x()
「escape('gmailアカウント')」で一度URLエンコードしたものを入力し「decodeURI」で戻す。
webformmaker4ie.fmxが要らない?!かと思いましたが、
文字化けするし(解消?)、いろんな事をしようと思うと無理!
2009年7月9日木曜日
FileMakerから強引にWord や Excelの書式へWord Excel XML?
Word(.docx)ファイルの出力区方法はコチラ
https://qbxxdp.blogspot.com/2019/10/filemaker-word-docx.html
FileMakerから強引にWord や Excelの書式へ
FileMakerで印刷レイアウト作るの めんどくさい!
もともと誰かが作ったWord や Excel のファイルがあるのでよけいに思う。
そういえば、Word も Excel も「XML」形式の保存が出来る。
早速試す。
Excelのファイルを「XML」で保存。
メモ帳で開く。
テキストをコピーし、FileMakerのフィールドへペースト。
「フィールド内容書き出し」を実行。xxxxx.xml 開いてみる。
うぉっ!そのままExcelで開いた。
それならば、とExcelでデータを入れたいセルに「%F1」を入力。
「XML」保存。FileMakerのフィールドへペースト。
FileMakerの Substitute ( テキスト ; 検索テキスト ; 置換テキスト )で
「%F1」を任意のデータに置換。「フィールド内容書き出し」OK!予想どおり!
Excelで画像などが入っていなければこの方法がとれる。
「フィールド内容書き出し」を実行の時に、xxxxx.xls と、拡張子を変えてみた。
問題なくExcelで開いた。(中身はXMLのままですけど)
Wordでもテスト。結果はOK!が、
注意!
Wordで保存したXMLファイルの1行目
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
の中の "UTF-8" を "UTF-16" に変更しないとエラーになります。
Wordでも拡張子を .doc に変えても大丈夫でした。
注!Word Excel 2003 です。
https://qbxxdp.blogspot.com/2019/10/filemaker-word-docx.html
FileMakerから強引にWord や Excelの書式へ
FileMakerで印刷レイアウト作るの めんどくさい!
もともと誰かが作ったWord や Excel のファイルがあるのでよけいに思う。
そういえば、Word も Excel も「XML」形式の保存が出来る。
早速試す。
Excelのファイルを「XML」で保存。
メモ帳で開く。
テキストをコピーし、FileMakerのフィールドへペースト。
「フィールド内容書き出し」を実行。xxxxx.xml 開いてみる。
うぉっ!そのままExcelで開いた。
それならば、とExcelでデータを入れたいセルに「%F1」を入力。
「XML」保存。FileMakerのフィールドへペースト。
FileMakerの Substitute ( テキスト ; 検索テキスト ; 置換テキスト )で
「%F1」を任意のデータに置換。「フィールド内容書き出し」OK!予想どおり!
Excelで画像などが入っていなければこの方法がとれる。
「フィールド内容書き出し」を実行の時に、xxxxx.xls と、拡張子を変えてみた。
問題なくExcelで開いた。(中身はXMLのままですけど)
Wordでもテスト。結果はOK!が、
注意!
Wordで保存したXMLファイルの1行目
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
の中の "UTF-8" を "UTF-16" に変更しないとエラーになります。
Wordでも拡張子を .doc に変えても大丈夫でした。
注!Word Excel 2003 です。
登録:
投稿 (Atom)