Windowsユーザーへ贈るUnixへの架け橋 - Cygwinを使いこなそう
http://journal.mycom.co.jp/special/2002/cygwin/index.html
2011年5月31日火曜日
2011年5月26日木曜日
FileMakerでデスクトップ通知
Google Chromのデスクトップ通知をFileMakerから利用する。
Event を送信 [「aevt」; 「odoc」; 「C:\Users\*******\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe http://localhost/Notifications.html」]
参考にさせていただきました。
【javascript】webkitのデスクトップ通知のデモ
ローカルではダメなのでとりあえずIWPで実行。
Notifications.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>
</head>
<body>
<a href="#" class="button" id="request-permission">デスクトップ通知を許可する</a>
<a href="#" class="button" id="request-notification_3">通知(5秒後に消える)</a>
<script type="text/javascript">
<!--
var notity = window.webkitNotifications;
var popup = notity.createNotification("48x48.jpg","勝手に消える通知","この通知は5秒後に消えます。");
popup.show();
setTimeout(function(){
popup.cancel();
},5000);
// -->
</script>
</body>
</html>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あとは、自動でChromのウインドウを閉じればOKかな?
で、
下記追加。
<script type="text/javascript">
<!--
setTimeout(function(){
window.opener = null;
window.close();
}, 5000);
// -->
</script>
Event を送信 [「aevt」; 「odoc」; 「C:\Users\*******\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe http://localhost/Notifications.html」]
参考にさせていただきました。
【javascript】webkitのデスクトップ通知のデモ
ローカルではダメなのでとりあえずIWPで実行。
Notifications.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>
</head>
<body>
<a href="#" class="button" id="request-permission">デスクトップ通知を許可する</a>
<a href="#" class="button" id="request-notification_3">通知(5秒後に消える)</a>
<script type="text/javascript">
<!--
var notity = window.webkitNotifications;
var popup = notity.createNotification("48x48.jpg","勝手に消える通知","この通知は5秒後に消えます。");
popup.show();
setTimeout(function(){
popup.cancel();
},5000);
// -->
</script>
</body>
</html>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あとは、自動でChromのウインドウを閉じればOKかな?
で、
下記追加。
<script type="text/javascript">
<!--
setTimeout(function(){
window.opener = null;
window.close();
}, 5000);
// -->
</script>
2011年5月24日火曜日
acrobat コマンド memo
acrobat コマンド memo
http://partners.adobe.com/public/developer/en/acrobat/PDFOpenParameters.pdf
http://www.russ.jp/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=52646&key=52654
例:
"\"C:\Program Files\Adobe\Reader 10.0\Reader\AcroRd32.exe\" /A \"search=" & GetAsURLEncoded ( テーブル::検索文字 ) & "\" \"C:\Users\XXX\Documents\TEST.pdf\""
フルパスなしの例:
"AcroRd32.exe /A \"search=" & GetAsURLEncoded ( テーブル::検索文字 ) & "\" \"TEST.pdf\""
http://partners.adobe.com/public/developer/en/acrobat/PDFOpenParameters.pdf
http://www.russ.jp/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=52646&key=52654
例:
"\"C:\Program Files\Adobe\Reader 10.0\Reader\AcroRd32.exe\" /A \"search=" & GetAsURLEncoded ( テーブル::検索文字 ) & "\" \"C:\Users\XXX\Documents\TEST.pdf\""
フルパスなしの例:
"AcroRd32.exe /A \"search=" & GetAsURLEncoded ( テーブル::検索文字 ) & "\" \"TEST.pdf\""
2011年5月19日木曜日
ScriprMakerMSでPowerShell
PowerShellが良い感じ。
ScriptMakerMSでPowerShellを使ってFileMakerのフィールドにテキストを読み込み。
なんかカンタン!!!
iiil_RunExe( "PowerShell" ; "Get-Content \"D:\listUnicode.txt\"" )
iiil_Get( "RunExeResult" )
Shift_JIS、Unicode、UTF-8をテスト。対応しているので文字化けなし。
EUC-JPはそのままではダメのようです。
以下参考
GUIユーザーのためのPowerShell入門http://journal.mycom.co.jp/column/powershell/index.html
Windows PowerShell コマンドレットのタスク別ガイドhttp://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/dd772285
GUIユーザーのためのPowerShell入門http://journal.mycom.co.jp/column/powershell/index.html
Windows PowerShell コマンドレットのタスク別ガイドhttp://technet.microsoft.com/ja-jp/scriptcenter/dd772285
メモ: PowerShell2.0をWindowsXPにインストールする
http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110419/ps
登録:
投稿 (Atom)